【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】ビジネスの基本『5W1H』を意識して、会話上手になろう!【いつどこゲーム】
みなさんこんにちは!
9月に入り早くも10日が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか。
残暑に負けず、土曜日も開所中のパレット名古屋伏見です🎨
堀川沿いもだんだんと秋めいてきました🍂
5W1H?
さて、突然ではありますがみさなん『5W1H』という言葉はご存じですか?
5W1Hとは、「When:いつ」「Where:どこで」「Who:だれが」「What:何を」「Why:なぜ」「How:どのように」からなる情報伝達のために必要な要素を示した言葉です。
それぞれの英単語の頭文字を取って5W1Hと言います。
何か仕事上で報告が必要だったり、説明を求められるような場面でこの5W1Hを押さえておくと、情報を整理して、わかりやすく伝えることができると言われています。
余談ですが、ブログ担当のスタッフは前職でレポートや記録物を提出する機会が多くあり、提出するたびに上司から「もっと5W1Hを意識して、わかりやすく書きなさい」とダメ出しされた思い出があります…💦
今日のレクリエーションは、そんな5W1Hを楽しく学べる「いつどこで誰が何をしたゲーム」を行いました!!
いつどこで誰が何をしたゲーム(いつどこゲーム)
みなさんも子供のころにやったことがあるかもしれませんが、大人になってからも意外と楽しめるゲームです。
まずは以下のようなボックスを用意します。
それぞれの項目ごとに、好きな言葉を紙に書いていきます。
【例】
①いつ
→昨日
②どこで
→名古屋で
③誰が
→私が
④何をした
→食事をした
公序良俗に反しない、他人を不快な気持ちにさせないような言葉であれば何を書いてもオッケー!
それぞれ自由に言葉を書いて、くじ引きの要領で引いていきます。
すると、どうなるか…
うーん…面白いっ!!
10年後、スーパーマーケットでカッパが動物と遊んでいた…
想像すると、とてもシュールですね😂
このように、おもしろい文章が完成します!
意味が通るきれいな文章ができると、ちょっと感動しますね✨
さいごに
本日は土曜日ということもあり、少人数での開催でしたが意外と盛り上がりましたので、次の開催もそう遠くはないような気がしています☺
5W1Hについてですが、このブログを書くのにも非常に役立っており、前職でダメ出しされたのも無駄ではなかったと痛感しております(笑)。
もちろん、パレットでは5W1Hが苦手だからといって利用者さんにダメ出しをするようなことはありませんので、ご安心くださいね!苦手な方は我々といっしょに意識づけしていきましょう☺
あと、個人的に感じるのがこの5W1Hを押さえておくと、就職や転職したての新人のころにかなり役立つということです。
なぜなら、新人のうちは上司や指導役の社員の方に、質問する機会がとても多いから!
そのときに5W1Hを押さえておくと、質問を整理して的確に訊くことができるんですね。
わからないことを質問するんだけど、話の途中で聞きたいことがわからなくなってしまった…
質問をしていたら、途中から違う話になり大事なことが聞けなかった…
そんな経験をお持ちの方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
特に、新人のうちは緊張の連続で、質問するのさえ躊躇してしまいがちです。
そんなときに、落ち着いて質問するためにも、ぜひこの5W1Hを日ごろから意識してみてください!
現場からは以上になりま~す👋
スポンサーサイト
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp