fc2ブログ

【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】笑顔で気持ちのいい挨拶をしよう!【スタッフコラム】

みなさんこんにちは!
就労移行支援事業所パレット名古屋伏見です🎨

IMG_2686.png

こちらは利用者さんに毎月末に記入していただいている、月間目標設定の用紙です。
この書式をもとに、毎月末ごろに目標設定と振り返りを行っています。

表題にもありますとおり、パレット名古屋伏見の全体目標は
「笑顔で気持ちのいい挨拶をしよう!」です。

「挨拶なんてできて当たり前」
「今どき挨拶にこだわるなんて古い」
「そもそも挨拶するのめんどくさい…」
個人で考え方はさまざまかと思いますが、今回はそんな挨拶について掘り下げてみたいと思います。

そもそも挨拶とは?

言葉の意味はWikipedia先生に聞くとして
挨拶は、「おはようございます」「こんにちは」「おやすみなさい」
など、儀礼的な動作・言葉とされています。

そして挨(あい)には、「押す」「迫る」という意味があり
拶(さつ)には、「近づく」「進む」という意味があります。

漢字だけ見ると、「自分から相手に迫り近づく」というような印象ですね。
それでは何故、この挨拶は大切とされているのでしょうか?

挨拶って大切?

みなさんも経験があると思いますが、私は両親や学校の先生から
「挨拶をきちんとできないと大人になれない」と言われてきましたので、
漠然と「挨拶って大切なんだなぁ…」と思っていました。
 
 
う~ん…
 
 
なんだかそれだけでは根拠として弱いですよね。

あらためて、何故大切なのかを調べてみたところ(ネットで)以下のような理由が挙げられていました。

↓↓↓

①人間関係の全ては挨拶に始まり、挨拶に終わるから
 
②元気な挨拶をすることで、第一印象が良くなるから
 
③社会の中で生きていくためのマナーだから
 
④一番初歩的なコミュニケーションだから
 
⑤自分と相手の距離を近づけるための一番初めの方法だから
 
⑥無料で好印象を与えられるから
 
⑦人間らしく生きるための基本だから

などなど、様々な理由が挙げられていました。

ojigi_aisatsu_businessman.pngojigi_aisatsu_businesswoman.png

最後に

いかがでしたか?
たかが挨拶、されど挨拶。
先日行ったコミュニケーション講座の中で、講師をつとめたエリアマネジャーが
素敵な言葉を教えてくださったので、みなさんにも共有させていただきますね。
IMG_E1752.jpg

あ…明るく
い…いつも
さ…先に
つ…続ける

一日の始まりは、憂鬱な気分のときもあるかもしれません。
ですが、そんな朝にこそその日一日が気持ちよく過ごせるよう元気な挨拶をしてみましょう。
また、一日の終わりには「お疲れさま」と、自分と相手を労う意味も込めて明るく元気に挨拶をしてみましょう。

以上、ここまで見てくださりありがとうございました🎨(お礼の挨拶)
スポンサーサイト



就労移行支援事業所 パレット名古屋伏見
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp
SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
コラム