fc2ブログ

【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】働くことの意義と心がまえについて【勉強会】

毎週月曜日は週の始まりということもあり、「就活プログラム」と題しまして、様々なプログラムを実施しています。
本日は荒川エリアマネジャーより「働く」ということの意義や心がまえについての講義を行いました。
IMG_4495.jpg

「働きたくない」と思う理由

IMG_E4493.jpg

①体力面(体調面)で不安がある

体調不良が理由で退職の経験がある人は、体力面での不安から次の就職に踏み出せないこともありますよね。働きたくないというより、働きたくても働けないという状態かもしれません。

パレットのような就労移行支援に毎日通うだけでも疲れてしまう人は、「就職したらもっと疲れるのではないか」という気持ちが湧いてくることも。これでは、働く意欲が起こりにくいのも無理はありません。

②人と関わるのが苦手

人とのコミュニケーションが苦手で対人関係にストレスを感じやすい人は、人と関わりたくないために働きたくないと思うこともあるでしょう。
figure_ningenkankei_fukuzatsu.png
また、会社内の人間関係が原因で前の職場を辞めた人の中には、新しい職場の人間関係になじめるか不安で「働きたくない」と感じる人もいるのではないでしょうか。

③やりたい仕事がない(見つからない)

興味のある仕事が見つけられない人も、仕事に「やりがい」や「楽しさ」が感じられずに働きたくないと思うでしょう。「やりたいことが見つかってからにしよう」と、就職を先延ばしにすることもあります。
また、就職してからも新しい仕事をちゃんと覚えられるか、ミスしないかといった不安感も、働きたくないという気持ちを抱かせる原因のひとつかもしれません。

④「自分に続くわけがない」と諦めている

「飽きっぽい性格だから、就職してもどうせ続かない」と考えてしまうことはありませんか?
働くことを最初からあきらめて、働きたくないと結論づけてしまうパターンです。

今までに職を転々とした経験がある人、それもステップアップのためではなくネガティブな理由で転職を繰り返した人は、転職を重ねるにつれて働く意欲が薄れてしまうことがあります。

⑤今の生活に困っていない

実家で両親と暮らしていたりパートナーが働いていたりすると、自分がわざわざ働かなくても生活に困らない場合もありますね。そのような環境で暮らす人は、働きたくないと思うのもうなずけます。家族との関係や、家での居心地が良ければなおさらですね。

パレットで就労への意欲を高めよう!

就労移行支援は、働きたくないと思いがちな人におすすめの場所と言えます。
パレットでは、働くうえでの基本的な心構えから学び直すことができ、ブランクが空いた人も社会人の感覚を取り戻しやすい様々なプログラムをご用意しています。

自分を見つめ直す心理プログラムも充実し、働く意味を考えるきっかけを持つことができるのも就労移行支援ならでは。利用者さんとの面談で、これからどうなりたいのかを尋ねると「自立したい」「一人暮らしをしたい」といった声がよく聞かれます。これこそ、まさに働く意味ですよね。あなたは何のために働きたいのか、自分だけの理由を一緒に考えていきましょう。
IMG_E4494.jpg
字面を見るとぎょっとするかもしれないですが、働く上での覚悟って大切です。
スポンサーサイト



就労移行支援事業所 パレット名古屋伏見
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp
SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
勉強会