【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】電話対応についてみんなで改めて学んでみました☎【ビジネスマナー講座】
みなさんこんにちは!
就労移行支援事業所 パレット名古屋伏見
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp
パレット名古屋伏見の就労支援員、松木です。
突然ですが、みなさんはお仕事での電話対応はお好きですか?
私は残念ながら「めっちゃ好き!I LOVE 電話対応☎」って人に出会ったことは、今まで一度もありません。。。
実は、私は前職でコールセンターの管理者として働いていた経験があります。
今回はその経験を活かして、電話対応の基本についての講義を行いました。
電話対応に対するイメージ
今回、講義に入る前に参加者のみなさんにアンケートを取りました。(拙い字で申し訳ありません)
ある程度予想はしていましたが、やっぱりみなさん電話対応嫌いなんですねぇ…
「好き(得意)」はひとつも意見が出ませんでした。。。
電話が苦手な人が増えてるって本当?
こちらの記事をご覧ください。
昔と違い、ネットやスマホの普及によって、若い世代を中心に電話自体が苦手な人が増加傾向にあるそうです。実は私も決して電話対応が好きという訳ではありません。あくまで仕事だからできるのであって、プライベートでは極力電話を避けて生活しています。
利用者さんの持つ上記のネガティブイメージに対して「そうですよねぇ…」と共感しかできませんでした😓
苦手でも気にしないことが大切
続いてはこちらの記事をご覧ください。
やはり電話対応が苦手な人ってとても多いようで、ネットで検索するとこのような記事がわんさか出てきますので、遠慮なく使わせていただきます。
その上で、電話対応のコツをひとつだけみなさんに共有させていただきます。
それは…
とにかく慣れる
…以上です。
身も蓋もない話で恐縮ですが、とにかく慣れるしかないんです。
私がコールセンターで働いていたときは、繁忙期で1日に100件以上の電話を取ることもざらでした。
そして、管理者として様々なテレフォンオペレータさんの管理や育成にも携わってきた結果ですが、「電話対応が上手な人は積極的に電話を取る人」ということも同時に見えてきました。
反対に電話対応に消極的な人ほど、研修の時点で退職してしまったり、長続きしない人が多くいた印象です。
電話対応がない仕事もある
ここまで書いたことを覆すようですが、電話対応ができなくても気にする必要はありません。
電話対応の必要がない仕事もありますし、業務として電話の必要がない仕事というのも存在します。
ただ、せっかくパレットに通うのなら「苦手なことを減らす」という意味でも、電話対応について私たちと学んでみませんか?
以上、今回は電話対応の講座についてでした!
スポンサーサイト
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp