【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】みんなで履歴書をつくってみよう!【就活実践プログラム】
みなさんこんにちは!
就労移行支援事業所 パレット名古屋伏見
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp
就労移行支援事業所パレット名古屋伏見です🎨✨
就労移行支援事業所パレットは、お一人ひとりに合わせた、安心・充実の個別支援を行っています。
そのため、利用者さんの中には「バリバリ就職活動するぞ🔥」という方もいらっしゃれば、「就職活動したことがない…(進め方がわからない)」という方もいらっしゃいます。
そこで本日は、「就活実践プログラム」と題しまして、みんなで履歴書の作成を行いました。
今日は春らしい陽気で、まさに就活日和?なお天気でした😄
みなさんは、正しい履歴書のつくり方はご存じですか?
履歴書の様式で一般的なのは、こちらのJIS規格のものではないでしょうか。
厚生労働省の様式を使用される方もいらっしゃいますね。
こちらが記入見本です。
余談ですが、私が学生のころはまだそんなにインターネットが普及しておらず、履歴書が必要なときは、その都度コンビニで購入していた苦い思い出があります…(しかもそういう時に書き損じたりする)
…話が逸れましたが、就職活動を行うにあたっての最初の壁が、こういった応募書類の作成ですよね。正直、私もあまり好きではありません。
まずは手書きかパソコンで作成するか、といった悩ましい問題がありますし、手書きで作成するととても時間がかかるし、そもそも私は字を書くのが苦手ですし、などなど…
いろんなことを考えてしまい、「履歴書をつくること自体がトラウマに…」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このような、卒業年度早見表があるととても便利ですね!
何はともあれ、つくってみないことには始まらない!
前置きが長くなりましたが、せっかくつくるなら、みんなで楽しくつくってみよう!
ということで、今回は荒川エリアマネジャーによる、講座形式で実践です。
みなさん真剣に講座に参加されていますね。
『この場合はどんな風に書けばいいですか?』
『ここはこう書けばいいのですか?』
などなど、質問が飛び交いながらも、楽しみつつ参加されていました!
“きちんと下書きをしてから書く派”の方もいれば、“いきなり清書派”の方もいて、履歴書ってそのつくり方にも個性が出るんだなぁと感心してしまいました🤔
まずはつくり方に慣れておこう
冒頭でも述べたとおり、就職活動の進み方は、みなさんそれぞれペースが異なります。
本日の時点でガンガン進めている方もいれば、現時点ではまだそこまで進めない方も。
なので今回の講座の趣旨は「まずつくってみる」「つくることに抵抗を無くす」ことに主眼を置いています。
こういう機会に作成しておけば、いざ就活をはじめるときにも余裕をもって望めますよね。
改めて作成してみることで、みなさん様々な気づきがあったようで、とても実りのある講座でした!
スポンサーサイト
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp