fc2ブログ

自律神経を整える重要性と簡単な対処法について

みなさんこんにちは。

就労移行支援事業所パレット名古屋伏見です。

12月も半ば過ぎ、今年も残すところ後わずかとなりました。

名古屋市はあいにくの天気で、本日の未明から明日にかけて天気予報では雪マークが…


そんな寒さも深まる中、本日はビジネスマナー講座を実施しました!


題して「自律神経を整える重要性と簡単な対処法について」です!



ビジネスマナーとは直接関係はありませんが、ご自身の健康、体調管理も訓練のうち!

また、寒くなるにつれて自律神経が乱れたり体調を崩しやすくもなりますよね。

というわけで、本日は施設長による講義形式で講座を実施いたしました。



そもそも自律神経って?


自律神経とは、活動的になる『交感神経』とリラックスする働きのある『副交感神経』の2つで成り立つ神経の事を指します。


・交感神経

 …活動するときにメインで働く神経
心臓の鼓動や呼吸を早くしたり、筋肉を緊張させて血圧を上げるなど


・副交感神経

 …睡眠や休息・リラックス時にメインで働く神経
脈拍や呼吸を穏やかにさせ、消化を活発に行う、筋肉を緩めるなど




201704_2.png



つまり、健康な体を維持するためには
交感神経副交感神経が交互にバランスよく活動していることが大切なんです!





自律神経が乱れるとどうなるの?

↑ココカラファインさんのブログ記事に詳しい内容が出ています。






IMG_2242.jpg






スタッフも利用者さんも、みんな真剣に講義に参加していました。

教鞭を執る施設長が勇ましい…



講義では、自律神経を整えるための方法をいくつかご紹介させていただきました。



  • 着脱しやすい服を着る
  • 暑さや寒さ対策を行う
  • 食事のメニューに気を付ける


food_nattou_pack.png



banana_tatakiuri.png


いずれも簡単で実践しやすいですよね。


また、利用者さん独自のリラックス方法として



  • ヒーリングミュージックを聴く
  • ASMRを聴く
  • ペットの猫と遊ぶ




…などなど、みなさんそれぞれのリラックス方法を発表されていました。


ひとえにリラックスするといっても、方法はさまざまですね。


さらに、首のツボ押しや耳のマッサージもご紹介しました!







スタッフも利用者さんもすぐに実践!効果を実感されていましたよ。










師走は何かと忙しく、なかなかリラックスできる時間が取れないかもしれません。


ですが、そんな時期だからこそ改めて自分の体と向き合って


自律神経のバランスについて見直してみてはいかがでしょうか。





スポンサーサイト



就労移行支援事業所 パレット名古屋伏見
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp
SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
勉強会