【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】3月の目標振り返りと、4月の目標設定【グループワーク・プログラム】
3月の目標振り返りと、4月の目標設定を行いました!
今までの模様はこちらから。
毎月、月末になると「もうそんな日か~」と少し感慨深くなります。
と、いうわけで、本日は毎月末恒例の「当月の目標振り返りと、次月の目標設定」を行いました!
いいお天気で絶好の振り返り日和?
3月を振り返ってみよう
みなさん、パレットに通所するにあたり、様々な目標を設定していただいています。
「目標を決めて、それに向けて行動する」というのは、社会人として働く上での基本、「PDCAサイクル」を回していく訓練でもあります。
2月に設定した目標に対して、「自分がどのくらいできたか」達成度(%)を発表していただき、3月を振り返ります。
もちろん4月の目標も明確に!
仲間の発表を称え、3月を労ったら忘れちゃいけない、4月の目標も発表を行います。
全員の前で発表するのは、少しハードルが高いかもしれません。
ですが、就職活動というのはいわば「自分の発表会」です。
もちろん応募書類はスタッフが添削を行ったり、面接の練習は行いますし、同行も行っています。
ですが、本番の面接ではやはり緊張してしまいますよね。
そのため、日ごろから「発表に慣れておく」ことをお勧めしています。
そうすれば、本番の面接での緊張が少しでも緩和されやすくなりますよね。
また、これは就職が決まり働き出してからも同じです。
新しい職場では、まず自己紹介を行わなくてはいけないでしょうし、同期入社の方と新人研修で発表の場があるかもしれません。
ある程度経験を積んでからも、社内でのミーティングや会議、ひょっとしたらプレゼンテーションを行う場面も出てくるかもしれません。
何より、「発表が上手な人」は「自己表現が上手な人」でもあります。
パレットのような就労移行支援事業所を利用される方の多くは、こうした発表や発言、自己表現が苦手だったりします。
その結果、働くことが怖くなってしまったり、長期の離職状態に陥ってしまっている方も少なくありません。
せっかくだから、発表上手になっちゃおう!
長文になってしまいましたが、せっかくパレットに通うのだから「発表上手、自己表現上手」を目指してみませんか?
私たちスタッフが、そのお手伝いをさせていただきますよ!
余談ですが、私はこの仕事に就いて、「はじめまして」の機会がたくさんあるので毎回それなりに緊張するのですが、それでも初期のころよりだいぶ慣れて緊張度合いが減ってきていると感じています。
こういうときにこそ、ミスが起こりがち(※)なので、気を引き締めて4月を迎えたいと思いました🎨✨
※先日、朝からカバンをコーヒーまみれにしてしまいました…
スポンサーサイト
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp