【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】本日のグループワーク(SST)は、『あやまりかた』についてです!【グループワーク・プログラム】
みなさんこんにちは!
就労移行支援事業所パレット名古屋伏見です🎨
名古屋はすっかり秋真っ只中ですが、朝晩の冷え込みはもはや冬ですね⛄
中の人は急いでセーターを購入しました…🧤
だけど納屋橋は晴天が続いています!
本日のグループワーク
就労移行支援事業所パレット名古屋伏見では、定期的にグループワーク・プログラム『やる気向上プログラム』を実施しています。どんなプログラムかというと、グループワークを通じて利用者のみなさんの『やる気』を高めるとともに、社会的スキルの習得のために必要なソーシャル・スキル・トレーニング(SST)でスキルアップもできちゃうプログラムなんです!
謝り方について考えてみよう!
社会に出て仕事をしていると、『謝罪』が必要な局面に遭遇することが多々あると思います。
例えば何か仕事でミスをしてしまったとき。
約束事を守れなかったとき。
自分に責任がなくても、部下や同僚のために。
会社やお店の名誉のために…などなど。
筋違いや行き違いで、自分が謝る必要はないのに、謝罪の言葉を口にしなくてはならない。
そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。
ひとえに謝罪といっても、『ただ謝ればいい』というわけではなく、さまざまなコツやポイントがあります。
今回はそのような『謝り方』をみんなで学んでいきましたよ!
コツを押さえて上手に謝ろう!
私も偉そうなことはいえませんが、しょっちゅう人に誤っています(笑)。
あ、ごめんなさい。正しくは『謝る』でした。謹んで訂正させていただきます。
このように?ブログの記事を書くだけでも人はミスをします。
言い換えると、ミスをしない人はいません。
そんなときに、『謝るスキル』を高めておくと、職場だけでなく日常生活でも役に立ちますよ!
そして、謝罪の後は引きずらないことも大切です。
一度きっぱりと謝ったら、あとは前を向きましょう。
以上、今回のグループワークは『あやまりかた』についてでした!
スポンサーサイト
〒460-0003 名古屋市中区錦一丁目15番8号 アミティエ錦第一ビル5F
◆HPからはいつでもお問い合わせ受付中 ⇒こちらをクリック
TEL:052-211-7428
Mail:palette.n.fushimi@wind.ocn.ne.jp