-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】6月の振り返りと7月の目標設定を行いました📅【7月のイベントカレンダーもあるよ】
6月の振り返りと7月の目標設定ホワイドボード汚っ!7月も暑さに負けず、頑張っていきましょうね。7月の予定はこちらますます暑さが厳しくなるので、夏バテや熱中症には十分注意して、夏を乗り切っていきましょう!...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】本日の就活プログラムは、「おしゃれ」と「身だしなみ」の違いについてです👔
「おしゃれ」と「身だしなみ」の違いって?パレットのような就労移行支援では、ビジネスマナーとして「身だしなみ」に関する講義を行っていますが、改めて「おしゃれ」と「身だしなみ」って何が違うの?というところをみんなで考えてみました。たくさんの意見が出そろいましたが、ある共通項が見えてきますよね。・おしゃれ→自分目線(自分のため)・身だしなみ→他人目線(他人のため)以上が、「おしゃれ」と「身だしなみ」の違い...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】本日は丸の内にある、桜天神社に行ってきました!【ウォーキング】
本日は丸の内にある、桜天神社へウォーキングにでかけました!パレットの利用者さんは、資格の勉強をされている方が多いので、合格祈願にうってつけ!面接の前にお参りするのもいいかも。とってもいい写真✨スタッフ~~~~~~~~~~~~神社のある丸の内は、事業所のある伏見のようなオフィス街なので、ひょっとするとパレット卒業後の勤務地になるかもですね。来週の金曜日は雨の予報が出ていたので、予定を前倒してのウォー...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】本日のグループワークは「記憶力ゲーム」です🎨【グループワーク・プログラム】
本日はグループワークで「記憶力ゲーム」を行いました!ルールは至ってシンプルです!司会のスタッフがお店のロゴマークなどから問題を出します。参加者(回答者)のみなさんには、記憶を頼りに出題されたロゴマークを描いてもらいます。チーム内でマークを共有して、最終的な回答を提示します。より正解に近い絵を描けたチームの勝利です。みなさん準備万端です!ゲームは大盛況でした!スタッフもテンション高め!あちこちから、...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】本日の就活プログラムは就活ならぬ「終活」!?冠婚葬祭マナー講座を行いました。
本日はいつもの就活プログラムの番外編!1級葬祭ディレクターの肩書を持つ、荒川エリアマネジャーによる特別講座「冠婚葬祭マナー講座」を行いました。登壇するは、我らが荒川エリアマネジャー。就労移行支援とは無関係かと思いきや、パレットは非常に幅広い方が利用されており、冠婚葬祭を経験されている方もいれば、まだそんなに身近ではない方もいらっしゃいます。そんなみなさんにもわかりやすく、楽しく冠婚葬祭マナーのあれ...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】本日は「秘書技能検定試験」が実施されました。【検定・資格試験】
秘書検定とは?秘書に求められる知識・技能について問う試験です。しかし、秘書になりたい人に限らず誰でも受験が可能で、相手に「感じがよい」という印象を与えるにはどのようにしたら良いか、試験問題を通して学べるようになっています。本日はパレットが受験会場です。秘書は社内外問わず、大勢の方々と関わるお仕事をしています。そのため、身だしなみに気を配り、丁寧な言葉遣いや美しい所作ができることが必要です。 また、...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】P検の試験が行われました。
P検とは正式にはICTプロフィシエンシー検定試験(アイ・シー・ティープロフィシエンシーけんていしけん)と言います。コンピュータの知識も含む、総合的なICT(情報通信技術)の活用能力を問う試験です。プロフィシエンシーとは(習熟)と言う意味です。P検という略称の方が一般的に知られています。これは、以前はパソコン検定試験と呼ばれていたための様です。パレットでも受験される方が多い、人気資格です。資格取得のメリット①...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】大須にある三輪神社に行ってきました🐇【ウォーキング・プログラム】
本日はウォーキングで、大須にある三輪神社まで行ってきました🐇本当は先週の金曜日の予定でしたが、あいにくのお天気だったため本日に延期。事業所から少し距離はありましたが、曇天のおかげで比較的歩きやすかったです。幸せのなでうさぎこの神社には「因幡の白兎」で有名なうさぎの石造があり、なでることで幸福が頂けるそうです🐇また、なでた部分の痛みを取って頂けるとも言われており、みんなでなでなで…(カワイイ)私もなで...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】利用者さんが見事!ピアカウンセラーの資格を取得されました✨【試験免除プログラム】
ピアカウンセラーとはまず、ピアカウンセラーのピア(peer)という単語には仲間という意味があります。ピアカウンセラーとは不特定多数の人を対象とする心理カウンセラーとは異なり、「同じ職場の仲間」「同じ病気を抱える仲間」「家族」など同じ環境を共有する仲間(peer)に対して力を発揮する専門家です。仲間のためのカウンセラー例えば、職場など、自分と同じ環境で過ごしている仲間がメンタル不全になった場合、産業医をはじ...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】本日のプログラム(勉強会)は「コミュニケーションについて」です。
本日は荒川エリアマネジャーによる、就活プログラムが実施されました。今回はいつもと趣向を変えて、原点回帰?社会人の基本中の基本、「コミュニケーションについて」です。そもそもコミュニケーションとは?ネットで調べると、以下のようなことが書いてあります。コミュニケーションとは、互いの考えや気持ち、価値観を伝える行為です。 コミュニケーションを取る相手は、親族間、友人・知人、職場、取引先など、比較的親しい間...