-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】働くことの意義と心がまえについて【勉強会】
毎週月曜日は週の始まりということもあり、「就活プログラム」と題しまして、様々なプログラムを実施しています。本日は荒川エリアマネジャーより「働く」ということの意義や心がまえについての講義を行いました。「働きたくない」と思う理由①体力面(体調面)で不安がある体調不良が理由で退職の経験がある人は、体力面での不安から次の就職に踏み出せないこともありますよね。働きたくないというより、働きたくても働けないとい...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】電話対応講座番外編~コツを押さえて、メモ上手になろう~【就労実践プログラム】
本日は就活プログラム…というよりも、就労実践プログラムと題しまして、「メモを取ること」についての講座を行いました📝メモを取ることって大切?一般的に発達障害(ADHD/ASD)をお持ちの方は、「メモを取るのが苦手」と言われています。そもそもメモを取るという行為ができなかったり、メモをする習慣は身についていたとしても、一語一句すべてをメモに残そうとして(情報の取捨選択が苦手)内容が整理できなかったり。パレットの...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】就活プログラム(実践編)~面接における“質問”について~
(連休が)明けましておめでとうございます!GW期間中も日曜日以外は開所していたので、まったく連休明けの気がしない、パレット名古屋伏見のブログ担当スタッフ松木です🤓連休明けがいい天気だと、訓練や就活にも身が入りますね!本日は恒例となった「就活プログラム(実践編)」~面接における“質問”について~です。面接官からの質問さて、今まで就職活動をしたことがない方も、これからする予定の方も、過去にさんざんしてきた...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】電話対応講座その②:「傾聴」と聞き上手を目指して📞【就労実践プログラム】
みなさんこんにちは🎨✨今日から5月!世間はGW一色かと思いきや、今朝はけっこう満員電車だったので、5/2(火)まではお仕事の方も多いのかしら?パレットは通常通り、日曜日以外は開所していますので、見学や体験も随時承ってますよ!そんなこんなで、本日は就労実践プログラム「電話対応講座その②」を行いました📞今回は電話対応に限らず、働くうえで必要な「傾聴」についても講義を行いました!傾聴とは?傾聴とは「耳を傾けて注意...
-
【就労移行支援事業所パレット名古屋伏見】みんなで履歴書をつくってみよう!【就活実践プログラム】
みなさんこんにちは!就労移行支援事業所パレット名古屋伏見です🎨✨就労移行支援事業所パレットは、お一人ひとりに合わせた、安心・充実の個別支援を行っています。そのため、利用者さんの中には「バリバリ就職活動するぞ🔥」という方もいらっしゃれば、「就職活動したことがない…(進め方がわからない)」という方もいらっしゃいます。そこで本日は、「就活実践プログラム」と題しまして、みんなで履歴書の作成を行いました。今日は...